Fate雑記(士凛特化)&血だまりスケッチ こと 魔法少女まどか☆マギカ観測所

Fate雑記(士凛特化)&血だまりスケッチ こと 魔法少女まどか☆マギカ観測所

クララの明治日記 超訳版第86回−1

1879年7月16日 水曜
「紹介状を貰えましたら、一緒に劇場に行きましょう」
先日、そう森夫人と話をしていたところ、その招待状が今朝届いたとの連絡。
というわけで「ご一緒」すべく七時に永田町の森邸に行くと、森有礼氏がワイシャツ姿で煙草を吹かしておられた。
「あまり暑いので」と申し訳なさった。
「午前中はずっとお浜御殿でして。午後はグラント将軍につきっきりで、また今晩出かけなくてはなりません」
森氏はつらい定め<!>をよく我慢しておられるようだった。
暑いと文句を云われる森氏を、ようやく説き伏せて燕尾服を着せ、やっと出発した。
三条実美氏のエレガントな四人乗りの四輪馬車の後を走って、新富座に到着。
劇場は煌々と明かりがつき、外には大勢の人が集まって、偉い人たちを一目見ようと一生懸命のぞき込んでいて、森氏を残念がらせた。
「文明国の国民」に相応しくない行動に映ったのだろう。
森氏は私たちを抱えようにして裏口から西側バルコニーに入り、劇場で一番良い席に連れて行って下さった。
半時間ほど待つと、将軍一行と、東京のエリートの大舞台が到着した。
宮様方が正装で来られ、奇妙な衣装にもかかわらず本当に素敵で、美しくすらあった。
吉田清成駐米全権公使夫妻、田中不二麿文部大輔、井上馨文部卿、大山巌、西郷継道陸軍卿、鍋島直大外務省御用掛、三条実美太政大臣などなど大臣、参議であふれかえっていた。
東京で有名な人はまったく全部そこにいて、貴族階級と権力のオンパレード。
「島原に日本の貴族がこんなに集まったことは、かつてないことだ」
そう云っておられたのはジョードン氏だ。
グラント夫人は宮様方の隣に坐り、次が吉田清成夫人。
そして次がね、日記さん、身分の低いあなたの友達(!)。
それから森夫人、榎本武揚駐露国特命全権公使夫人だった。
西側バルコニーは将軍一行が占めたので、これが「貴賓席」という訳で、貴族でも一番身分の高い人たちのみがここに入れられた。
私はその仲間に入った訳だが、その結果、誰がグラント将軍のバルコニーにいるのか見ようとこちらに向けられる沢山のオペラグラスに曝された。
アメリカ人やその他の外国人は北側バルコニーに一緒くたにされていたが、女の人は少ししか見受けなかった。
メンデンホール夫人、シェパード夫人、デニング夫人、横浜から夫人三人がそこにいらした。
ビンガム嬢はお父様とグラント将軍のバルコニーにおられた。
一階の座席には沢山の日本人がいたが、大部分風采のよい人ばかり。
金糸や派手な絹糸で刺繍した紫縮緬の緞帳が舞台にかかり、上方には金糸で何かの字を刺繍した緑色のビロードの垂れ布が下がっていた。緞帳は東京在住の外国人が劇場に寄贈したもので、垂れ布の方はドイツ人の寄贈だ。
ゲストの到着とともに、笙のむせび泣くような音と拍子木のカチカチという音がして、幕が横に引かれ、竹の簾が三つ見えた。
それがゆっくりと上がると、詩の神の住吉、奈良朝の宮廷歌人の人麿、インキョー天皇の才芸優れた妃の玉津島が現れた。
日本の詩の栄誉をすべて帰せられているこの三人の人物が踊りを踊ったが、あまりに複雑で簡単には説明できない。
この踊りの一番の見せどころは役者の芸と衣装にあった。
終わりのほうになると突然、想像と伝説の世界から一般生活の現実に変化。
面を付けて麻布を持ったグロテスクな踊りと、お正月の餅つき踊りになった。
これが終わると劇が始まった。
「義家」という二幕の史劇で、筋は次のようだった。
十一世紀の半ば頃、日本の北部に動乱があり、天皇側の大将は源頼義だった。
頼義の息子の義家はそのころ青年で、勇敢に戦い、乱を鎮めて、父とともに京の都へ凱旋した。
平穏無事に年月が過ぎていったが、一〇九一年の終わり頃。
恩賞が少ないと不満を持っていた清原の二人の大将の息子の武衡と家衡が謀反を起こし、大勢力になった。
謀反平定の命が何人もの大将に下されたがいこうに治まらず、遂に義家が全権を任された。
当時義家は低い身分に甘んじていて、このような大役にふさわしくないと考えられていたのだが、軍を編成し直し、新しい戦術を用いて連戦連勝し、敵を降伏させた。
だが彼は謀反人たちの処遇に寛大で、この点がグラント将軍に似ているということなのだった。


大拍手の中に幕が下がり、太政大臣夫人と腕を組んだグラント将軍を先頭に、豪華に並べられた茶菓をとりに隣のギャラリーへ歩いていった。
金モールに勲章をいやというほどつけた駐露公使の榎本武揚氏は森夫人に腕を差し伸べた。
榎本夫人は駐米公使の吉田氏にエスコートされ、森氏は私の腕を取り、とても魅力的なアメリカの戦艦の将校をどかせると、森夫人の隣に坐らせた。
女の人が少ないので、介添えの数はあり余っていた。
森夫人は黒い口ひげをたくわえた強そうな海軍将校が、劇の間ずっと喋っているので、役者の台詞が聞こえず、食事の時は世話を焼き過ぎるのでひどく退屈しておられた。
海軍将校三人、公使三人、牧師一人、一般人二人が私たちの面倒を見てくれた。
一人がケーキを持ってくると、食べ終わりもしないうちに他の人が「もっとずっといい物を持ってきますから」とお皿を片付けて下さる。
誰かがアイスクリームを持ってきて下さると、別の人が「そんなものよりこちらの方がずっといいですよ」と仰る。
榎本氏は他に何も持ってくるものがないと分かると、日本とアメリカの旗を持ってきて下さり仰った。
「シャンペンを飲みましょう」
私がお断りすると、森夫人とご自分の奥様にすすめ、それも断られると、わざとがっかりしたような顔をして仰った。
「仕方がない、一人で飲みましょう」
芸者踊りが始まる時間なので、私たちはそれから間もなくバルコニーに戻った。
ざわめきが静まると、一座の元締めの守田勘弥氏が幕の前に出、お辞儀をして次のような口上を述べられた。
「グラント将軍のような偉い方を今晩ここにお迎えして、役者一同名誉なことでございます。
ついてはほんのお印を差しあげたいと存じますので、どうぞお納め下さい」
数人の男が紙で包み、赤い水引と熨斗をかけた巨大な贈り物をのせて大きな台をもって現れ、将軍の前にそれを置くと、お辞儀をして退いた。
それから背広を着た人たちが靴をカタカタさせながら通路を通って出てきて、幕の前に一列になった。
この人たちは役者で、異なった高さの声ですぐ台詞のようなものを言いはじめた。
「このような偉い将軍をお迎えしたことは役者冥利でございます。
つたない芸ではございますが、お楽しみいただけましたでしょうか?」
丁度その時、芸者のなりをした四人の女が横の入口から現れた。
「グラント将軍に東京においで頂き大変ありがたいことです。
つきましては、すこしお待ち頂ければ、仲間と偉いお客様の前で、ぜひ新しい踊りをご披露したいのですが」
一人が座長の守田に澄んだ声で呼びかけると、守田は手を打つと、今思いついたように云った。
「なに、踊り? よしそれではそうしよう。連れといで」
それを合図に幕が開き、旗のついた提灯ですっかり明るくなった東京の街が見えた。
床には紅白の縞の衣装の十三人の囃子方が一生懸命、三味線を弾いていた。
段に座っている二、三人は星条旗の星が美しく光るカミシモをつけていた。
「星」の独演の後、「縞」が一緒に入り、同時に両側の廊下の入口から美しい手を振りながら、草履履きの足で拍子をとって踊りながら一列に女の子が入ってきた。
ああ! ここにいるアメリカ人の心は祖国愛と幾千という美しい思い出に奮い立った。
懐かしい祖国の旗、星条旗の他にこのような気持ちをアメリカ人に起こさせるものがあろうか!
踊り子たちは星条旗を柄にした揃いの着物を着、頭には銀の星の飾り環をして、それは綺麗な衣装だった。
着物は片袖を脱いで、その下に星の模様の袖がまたあった。
帯は濃紺、草履は紅白で、やがて扇を広げると、片面はアメリカ国旗もう片面は日本の国旗で、驚きも極みに達した。
私たちは故国の国旗がこのような優雅な取扱いを受けたことに強く胸を打たれ、グラント将軍のみならず、愛する祖国に対してまでこのような親切を示してくれた日本の友達に深く感謝した。
この後、集まった人たちは家路につき、私は森夫妻の間に詰め込まれて、横殴りの雨の中を我が家に帰ると一時だった。
母が起きて待ってくれていたので、今日の冒険の話をした。